介護給付費通知書について
介護給付費通知書について
「介護給付費通知書」は、どのような介護サービス(総合事業サービス)をどのくらい利用されたかをお知らせするとともに、介護保険に対する理解を深めていただくことを目的としています。
お手持ちのサービス利用票や領収書と照らし合わせ、記載内容に間違いがないかご確認ください。
サービスの種類、回数などが同じ内容であるかご確認いただき、記載内容にご不明な点がある場合には、サービス事業所や担当ケアマネジャーにお問い合わせいただくか、下記までご連絡ください。
※介護サービスに係る通知書は「圧着ハガキ」、総合事業サービスに係る通知書は「封書」にて送付します。
介護給付通知書の記載内容
介護給付費通知書に記載されている項目
1.被保険者番号、氏名
あなたの被保険者番号と氏名が記載されています。
2.サービス月
介護サービスを利用した月が記載されています。
3.サービス事業所
介護サービスを提供した事業所が記載されています。
4.サービス種類
利用した介護サービスの種類です。サービスの種類ごとにまとめて記載されています。
5.サービス日数/回数
その月に利用した介護サービスの日数又は回数が記載されています。領収書等を確認してください。
6.サービス費用
あなたが利用した介護サービスにかかった費用が記載されています。領収書等確認してください。
発送時期
三股町では、毎年2回、給付費通知書を発送しています。
例年の発送時期はおおむね以下のとおりです。
発送月(予定)/ 通知対象となるサービス利用月
9月頃 / 1月~6月
3月頃 / 7月~12月
よくある質問
Q 介護給付費通知書が届いたけれど、何かしなくてはなりませんか?
A 本通知は、介護保険サービスをご利用いただいた方にお送りしております。
記載されている内容や回数と、実際に利用したサービス内容や回数があっているのかご確認いただくものです。請求書や領収書等ではありませんので、受け取り後にお手続きいただくこともございません。
※請求書ではありませんので、お金を支払う必要などはありません。
Q どのようなデータを元に作成されたのですか?
A 本通知は、サービスを行った介護事業者からの請求に基づいて作成しております。したがって、該当する期間にサービスを利用していても、介護事業所からの請求が遅れていたりすると本通知書に反映されないことがあります。
Q 介護給付費通知書は確定申告の際に医療費控除として使用できますか?
A あくまでサービスの利用状況を確認していただくためのもので、医療費控除の申請には使えません。
Q 手元にある領収書等の記載金額と合っていないのですが?
A 本通知に記載されている金額には、介護保険給付以外のもの(施設での食事代や支給限度額を超えて自己負担となった部分等)が含まれていない為です。介護給付に含まれない部分の詳細につきましては、本通知に記載されている介護サービス事業所や担当ケアマネジャーにご確認ください。
Q 特定入所者介護サービス費等という記載があるが、これはなんですか?
A 特定入所者介護サービス費等とは、介護保険負担限度額認定証の適用を受けている方が、介護保険施設に入所(短期入所を含む)した際の、食費や居住費に関するものです。
Q 「居宅介護支援」や「介護予防ケアマネジメント」という支払っていないサービスが載っているのは、なぜですか?
A このサービスは、サービス計画を立てるケアマネジャー業務に要する費用で、費用のすべてが介護保険から給付されているため、自己負担はありません。自己負担がないサービスでも、介護保険から給付されているので、お知らせしています。。
Q 利用した覚えのないサービスが記載されているがどうしたらよいか。
A まずは利用の有無について担当ケアマネジャーにご確認ください。ご確認いただいたうえで、利用の事実がない場合は、下記までご連絡ください。
- 介護保険住宅改修
- 介護保険福祉用具購入
- 令和5年度「介護職員処遇改善加算」、「介護職員等特定処遇改善加算」及び「介護職員等ベースアップ等支援加算」について
- 介護予防・日常生活支援総合事業
- 介護給付費通知書について
- 令和4年度介護職員等ベースアップ等支援加算について
- 介護保険負担限度額認定
- 従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表について
- 高齢者の補聴器購入の補助をします。
- (町民向け)介護用品支給(助成)事業について
- 令和4年度「介護職員処遇改善加算」及び「介護職員等特定処遇改善加算」について
- 【医療機関用】主治医意見書(令和3年度改定)について
- (地域密着型サービス事業所向け)変更届について
- 訪問介護(生活援助中心型)の回数が多いケアプランの届出について
- 要介護認定を受けている方の医療費控除に係るおむつ使用証明書の発行について
- 要介護認定を受けている人などの障害者(特別障害者)控除対象認定について
- 介護報酬と各種基準に関する質問について【質問票】
- 令和3年度介護報酬改定(総合事業)のサービスコードについて
- 介護保険指定事業者からの事故報告について
- 要介護認定等に係る情報提供申請書
- 要介護認定情報提供申出書
- 介護認定の手続き
- 令和3年度介護給付費算定に係る体制届について
- 介護保険制度について(第2号被保険者・40歳から64歳までの方へ)
- 介護保険被保険者証を紛失したときの再発行
- 新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取り扱いについて
- 居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算について
- 令和元年度介護報酬改定等のお知らせ
- 居宅介護支援事業者の新規指定・更新・変更等について
- (事業者向け)介護用品支給(助成)事業について 事業者請求用様式
- 居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書
- (地域密着型サービス事業所向け)休止・廃止・再開届
- (地域密着型サービス事業所向け)指定更新申請について
- (事業者向け)介護保険主治医意見書作成料請求の取扱いについて
- 介護給付費過誤申立依頼書
- 軽度者に対する福祉用具貸与の例外給付
- (地域密着型サービス事業所向け)地域密着型通所介護事業所等の指定申請について