令和5年度「介護職員処遇改善加算」、「介護職員等特定処遇改善加算」及び「介護職員等ベースアップ等支援加算」について
令和5年度「介護職員処遇改善加算」、「介護職員等特定処遇改善加算」及び「介護職員等ベースアップ等支援加算」について
厚生労働省より「介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」(令和5年3月1日)の通知がありました。令和5年4月以降に当該加算の算定を受けようとする場合、「介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書(令和5年度)」の提出が必要です。
提出期限
令和5年4月または5月より算定しようとする場合の計画書の提出期限は
令和5年4月15日(土)までとなります。
上記の提出期限以降に提出されますと、提出月の翌々月からの算定となりますのでご注意ください。また、年度の途中から加算の算定を受けようとする場合は、算定を受けようとする月の前々月の末日までに提出をお願いします。
提出方法及び提出先
メール、郵送または直接窓口へ提出してください。
※できる限りメールでの提出をお願いします。
❑メールでの提出 代表アドレス [email protected]
・Excel形式で提出ください。
・1メールに1計画書で送信ください。複数の計画書添付は不可。
・訂正等で再送信する場合は、件名に「再提出」の文言を入力ください(初回提出との混同を避けるため)。
❑郵送での提出
〒889-1995 北諸県郡三股町五本松1番地1
三股町役場 高齢者支援課 介護高齢者係
・封筒には、「処遇改善加算等届出関係書類在中」と朱書きしてください。
❑窓口 役場1階 7番窓口
提出書類
(1)提出書類
※令和5年度の計画書様式は、令和4年度の計画書様式から変更があります。必ず、上記の様式を用いて作成してください。また、記入漏れなど書類に不備がある場合も受理できないことがありますので、十分確認の上、提出してください。
❑提出部数 1部
❑提出様式・記載例等
【共通】
・別紙様式2_ 処遇改善加算等計画書様式
・別紙様式2_ 処遇改善加算等計画書(記載例)
・別紙様式4_ 変更届
・別紙様式5_ 特別な事情に係る届出書様式
※新規に加算を適用する事業所がある場合や加算の区分変更をする場合は、体制届(加算届)の提出が必要となります。
【地域密着型サービス】
・別紙3-2_介護給付費算定に係る体制等に関する届出書
・別紙1-3_介護給付費算定に係る体制等状況一覧表
【介護予防・日常生活支援総合事業】
・付表2別紙1・2_(訪問)介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書・体制等状況一覧表
・付表2別紙1・2_(通所)介護予防・日常生活支援総合事業費算定に係る体制等に関する届出書・体制等状況一覧表
処遇改善加算等に係る注意点について
〇三股町以外の指定権者より修正の指摘があった場合は、必ず本町へも修正の連絡をお願いします。
〇三股町で地域密着型サービスと総合事業のどちらも指定を受けている事業所(地域密着型通所介護と介護予防・日常生活支援総合事業通所事業など)については、まとめて1部提出して下さい。また、事業者(法人)が一括して計画書等を作成する場合には、宮崎県等に提出した計画書等の写しを提出して下さい。
〇新たに加算を取得、区分変更するには要件を満たした上で、「介護給付費算定に係る体制等に関する届出書」も同時に提出してください。
〇処遇改善加算等の届出を行った事業所は、当該事業所における賃金改善を行う方法等について計画書を用いて職員に周知するとともに、就業規則等の内容についても職員に周知することとなっておりますので、確実に実施願います。
詳細につきましては、以下を御確認ください。
介護保険最新情報Vol.1133(令和5年3月1日 厚生労働省老健局老人保健課)
「 介護職員処遇改善加算、介護職員等特定処遇改善加算及び介護職員等ベースアップ等支援加算に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について」
実績報告書について
実績報告提出については、別途連絡いたしませんのでご了承下さい。
❑提出部数 1部
❑提出様式・記載例等
【共通】
・別紙様式3 実績報告書
・別紙様式3 実績報告書(記載例)
❑提出期限
各事業年度における国保連から最終の加算の支払い(入金)があった翌々月の末日までに、必ずご提出ください。
なお、令和5年度の途中で事業を廃止した場合や介護職員処遇改善加算の算定を終了した場合も提出が必要なのでご注意ください。
❑提出先
計画書と同じ。提出は、原則メールでお願いします。 [email protected]
- 令和7年度介護職員等処遇改善加算に関する計画書の提出について
- 便利で負担の少ない口座振替
- 介護保険指定事業者からの事故報告について
- 介護サービス事業所を対象にした事故防止研修会を実施しました
- 介護給付費用適正化事業の取組みについて
- 地域密着型サービス事業所公募に対する質問の回答について
- 介護保険に関する書類送付先変更申請書
- 地域密着型サービス事業者の公募について
- 指定介護予防支援事業者の指定申請等についてお知らせします。
- 令和6年度介護職員等処遇改善加算等の届出について
- (事業者向け)介護用品支給(助成)事業について 事業者請求用様式
- 介護保険負担限度額認定
- 令和6年度「介護職員処遇改善加算・介護職員等特定処遇改善加算・介護職員等ベースアップ等支援加算処遇改善計画書」の提出期限について
- 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料・介護保険料の納付証明書について
- 介護保険要介護認定・要支援認定区分変更申請に係る理由書の追加についてのお知らせ
- 認定有効期間の半数を超える短期入所サービス利用の取り扱いについて
- 介護保険福祉用具購入
- 介護保険住宅改修
- 令和5年度「介護職員処遇改善加算」、「介護職員等特定処遇改善加算」及び「介護職員等ベースアップ等支援加算」について
- 介護予防・日常生活支援総合事業
- 介護給付費通知(介護給付費のお知らせ)の廃止について
- 令和4年度介護職員等ベースアップ等支援加算について
- 従業者の勤務体制及び勤務形態一覧表について
- (町民向け)介護用品支給(助成)事業について
- 令和4年度「介護職員処遇改善加算」及び「介護職員等特定処遇改善加算」について
- 【医療機関用】主治医意見書(令和3年度改定)について
- (地域密着型サービス事業所向け)変更届について
- 訪問介護(生活援助中心型)の回数が多いケアプランの届出について
- 要介護認定を受けている方の医療費控除に係るおむつ使用証明書の発行について
- 要介護認定を受けている人などの障害者(特別障害者)控除対象認定について
- 介護報酬と各種基準に関する質問について【質問票】
- 令和3年度介護報酬改定(総合事業)のサービスコードについて
- 認知症対応型共同生活介護の外部評価について
- 要介護認定等に係る情報提供申請書
- 要介護認定情報提供申出書
- 介護認定の手続き
- 介護保険制度について(第2号被保険者・40歳から64歳までの方へ)
- 介護保険被保険者証を紛失したときの再発行
- 新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的な取り扱いについて
- 新型コロナウイルスへの対応について(介護サービス事業所及び老人福祉施設等向け)
- 居宅介護支援事業所に係る特定事業所集中減算について
- 令和元年度介護報酬改定等のお知らせ
- 居宅介護支援事業者の新規指定・更新・変更等について
- 居宅サービス計画作成依頼(変更)届出書
- (地域密着型サービス事業所向け)休止・廃止・再開届
- (地域密着型サービス事業所向け)指定更新申請について
- (事業者向け)介護保険主治医意見書作成料請求の取扱いについて
- 介護給付費過誤申立依頼書
- 軽度者に対する福祉用具貸与の例外給付
- (地域密着型サービス事業所向け)地域密着型通所介護事業所等の指定申請について