マイナンバーカードの作り方はこちら! (web申請含む)

「マイナンバーカード」の申請方法

 パソコンやスマートフォンによる申請または郵便による申請のいずれかの方法でマイナンバーカードの交付申請手続きをすることができます。

 詳しくは、マイナンバーカード総合サイト(外部サイトへリンク)をご参照ください。

◆上記の交付申請手続きには、「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」が必要です。
 また、住民票の記載事項と交付申請書の印字内容に違いがないことをご確認の上、申請してください。

◆「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」がない場合
 「マイナンバー窓口」(町民保健課 国保年金係向かい)にご相談ください。

◆ 申請書の再交付ができる条件
・本人または同じ世帯の人が来られること。
・窓口に来る人の本人確認書類(免許証等)を提示できること。

※ 上記以外の方が来られる場合は、住民票の住所地への郵送となります。また、委任状をお持ちください。

(1)パソコンやスマートフォンによる申請

こちら(PDFファイル)をご覧ください。
※画像が多いため、容量が大きくなっています。(2.8MB)
 あらかじめご了承ください。

 うまくいかない場合は、マイナンバーカード総合サイト(外部サイト)よりオンライン申請サイトにアクセスしてください。

 

(2)郵便による申請

「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」に署名または記名・押印し、顔写真を貼り付けて、「個人番号カード交付申請書受付センター宛」に送付してください。

(注)手書き用の「個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書」の場合、個人番号・氏名・住所・生年月日・性別などをご自身で記入してください。特に、個人番号の記入漏れや誤りがある場合、受け付けられないことがあります。

(注)返信用の封筒がない場合には、マイナンバーカード総合サイト(外部サイト)の「郵便による申請方法」からダウンロードできます。

<個人番号カード交付申請書 兼 電子証明書発行申請書の送り先>
〒219-8650
日本郵便株式会社川崎東郵便局郵便私書箱第2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター宛

 

添付ファイル

PDFファイルを見るためには、Adobe Reader(アドビリーダー)をインストールする必要があります。
以下のアイコンをクリックしてAdobe社ホームページより、ソフトをダウンロードしてください。

Adobe Readerのダウンロード
このページに関するお問合せ先