本人確認書類の一覧(A書類・B書類)
本人確認書類の一覧
※ 有効期限の表示があるものは、有効期限内のものであること
A書類
官公署の発行した顔写真付きの本人確認書類が該当します
① 住民基本台帳カード(写真付きのもの)
② 個人番号カード ※代理人の本人確認
③ 運転免許証 、 運転経歴証明書(H24.4.1以降に交付されたもの)
④ パスポート
⑤ 在留カード 、 一時庇護許可書 、 仮滞在許可書
⑥ 特別永住者証明書
⑦ 障害者手帳(身体・精神)、療育手帳
B書類
A書類以外の顔写真付きの書類
(1)官公庁が発行した、顔写真付きの書類
・海技免状、電気工事士免状
・無線従事者免許証
・動力車操縦者運転免許証
・猟銃・空気銃所持許可証、教習資格認定証
・特殊電気工事資格者認定証、認定電気工事従事者認定証
・宅地建物取引士証
・船員手帳
・官公署がその職員に対して発行した身分証明書
・その他三股町長が適当と認めるもの など
(2)顔写真証明書
※特定の第三者に、顔写真証明書の人物は申請者であることを証明してもらうものです。
(1)と同じ「顔写真付きの書類」として提示できます。
ア.入所施設による証明 【別紙様式 第1-1】
・対象者= 長期入院や施設に入所している方
・証明者= 病院長や施設長など、施設の責任者
イ.介護支援員(ケアマネージャー)による証明 【別紙様式 第1-2】
・対象者= 自宅で保健医療・福祉サービスを受けている方
・証明者= 介護支援専門員(ケアマネージャー)又はその事業者の長
ウ .15歳未満の子の親や、後見人による証明 【別紙様式 第2】
・対象者= 15歳未満の方、成年被後見人など
・証明者= 親、成年後見人など(法定代理人)
その他の本人確認書類
・健康保険証、後期高齢者医療保険証、介護保険証
・預金通帳
・社員証
・学生証、学校名が記載された各種書類 ・各種年金証書
・生活保護受給証明書
・児童扶養手当証書、特別児童扶養手当証書
・敬老手帳 など
※ 預金通帳以外の本人確認書類については、「氏名+住所」または「氏名+生年月日」の記載があるものに限ります。(氏名のみは不可)
- マイナ免許証について
- マイナンバー窓口の受付時間のお知らせ
- 転居(町内異動)した時に必要なマイナンバーカードの手続き
- 転入した時に必要なマイナンバーカードの手続き
- マイナンバーカードの特急発行について
- 特急発行の手続きの流れ
- 赤ちゃん(1歳未満)のマイナンバーカード手続きについて
- 国外転出者向けマイナンバーカード手続きについて
- 出張申請サポート(事業所向け)のお知らせ
- 本人がカードを受け取りに来る場合
- 代理人によるカード受け取り
- 長期間受け取りのないマイナンバーカードを廃棄します
- 住民票などがコンビニ等で発行できます
- マイナンバーカードが健康保険証として利用できます
- マイナンバーカードの作り方はこちら! (web申請含む)
- カードを作る申請のお手伝いをしています!(無料)
- 本人確認書類の一覧(A書類・B書類)
- カードをなくした場合
- マイナンバーカード(個人番号カード)について
- 住民基本台帳カードの発行・更新は終了しました