特急発行の手続きの流れ

1.はじめに

(1)手続きできる人

特急発行は、本人又は法定代理人以外では手続きできません。
 
※法定代理人とは、15歳未満の方の親や、裁判所から後見人などに選任された方のことです。
 該当する方は、法定代理人の方がご本人と一緒にお越しください。

(2)本人確認書類の種類

 本人確認書類(A・B)については、有効期限内のものに限ります。
・A書類=運転免許証、パスポート、障害者手帳、在留カードなどです。
・B書類=資格確認書(保険証)、社員証、学生証、宅地建物取引士証などです。

2.出生届と同時に申請

 

3.本人が窓口に来庁して、特急発行申請を行う

(1)「顔写真付きの本人確認書類」を用意できる場合

①以下のいずれかの組み合わせで、本人確認書類をお持ちください。

ア A書類2点
イ A書類1点+B書類1点
ウ B書類2点(1点は顔写真付き)

②窓口で特急発行の申請手続きを行います。

・写真はこちらで撮影します。

③住所地あてに簡易書留(速達)で届きます。

・郵便局による手渡しのため、お受け取り対応をお願いします。
・7営業日程度で到着する予定です。
・不在の場合は、「不在票」を残して郵便局が持ち帰っているため、記載されている連絡先にお問い合わせください。
 

(2)顔写真付きの本人確認書類がない場合

①以下の本人確認書類をお持ちください。

・顔写真のないB書類2点。

②窓口で特急発行の申請手続きを行います。

・写真はこちらで撮影します。

【申請当日の手続きはここまで終了】

③後日、住所地あてに「照会回答書」が届きます。

・中を必ずご確認のうえ、「照会回答書」へのご記入をお願いいたします。
(記入せずに来られた場合、最初からやり直しとなります。)
・5~7営業日程度で到着する予定です。

④以下の書類をもって、窓口に改めてお越しください。

・ 照会回答書(必要事項を記入済みであるもの)
・ 本人確認書類(顔写真のないB書類2点)
 

(3)法定代理人が本人と同伴しての申請

 15歳未満の方の親や、裁判所から後見人などに選任された方による申請

①以下の本人確認書類をお持ちください。

ア 【申請者本人】A書類1点 または B書類2点。
イ 【法定代理人】A書類1点 または B書類2点。
ウ 法定代理人であることを確認できる書類。
・後見人などの場合・・・登記事項証明書
・15歳未満の方の親の場合・・・戸籍全部事項証明書
 
【以下の場合は、親子関係を示す書類は不要です】
ⅰ)三股町に同一世帯の住民票があり、親子関係の確認ができる場合。
ⅱ)三股町に戸籍があり、親子関係の確認ができる場合。
 

②窓口で特急発行の申請手続きを行います。

・写真はこちらで撮影します。
 
【申請当日の手続きはここまでです】
 

③後日、住所地あてに「交付通知書」または「照会回答書」が届きます。

・ 中を必ずご確認のうえ、「交付通知書(または照会回答書)」へのご記入をお願いいたします。
※ 記入せずに来られた場合、最初からやり直しとなります。
 

④以下の書類をもって、窓口に改めてお越しください。

・ 交付通知書(または照会回答書) ※必要事項を記入済みであるもの
・ 本人確認書類など ※①で使用したものと同じもの。
 
このページに関するお問合せ先