建築確認申請について
建築確認申請
建築基準法とは
わたし達の生命、健康及び財産などを守るための建築物の敷地、構造、設備、用途に関する最低の基準を定めたものです。
建物を建築(増改築も含む)する時
都市計画区域内で建物を建てる(増改築や移転も含む)ときは、建築基準法に基づいて建築確認申請書等の必要書類を提出し、確認済証の交付を受けましょう。
なお、都市計画区域外であっても建物の用途、構造、規模によっては建築確認申請が必要な場合がありますので、事前に確認してください。
建築確認申請書提出までの流れ
①必要書類を揃える
添付資料「提出書類一覧」をご参照ください。
県土木事務所に提出の場合の様式は宮崎県ホームページ申請書ダウンロードサービスから印刷できます。
必要に応じて関係各課と協議を行ってください。
(添付資料「確認申請関係の主な協議先一覧」をご参照ください。)
②三股町役場建築係での受付
窓口:都市整備課 建築係(三股町役場2階 3番窓口)
各課持回りを行っていただきます。持回り用の書類は窓口で発行します。
持回り終了後、建築係にて町受付を行います。
③町受付したものを確認機関へ提出
都城土木事務所又は指定を受けた確認検査機関へ提出してください。
○県に提出する場合
提出先:都城土木事務所 総務課(TEL:0986-23-4512)
・宮崎県収入証紙については、都城土木事務所(2階)、町会計課(1階)で販売しています。
○宮崎県住宅センター又は指定を受けた確認検査機関に提出する場合
それぞれの機関での提出の流れや必要書類などをご確認ください。
☆確認済証交付後に、町窓口を経由し、建築主事へ提出する主な書類
添付資料「提出書類一覧」をご参照ください。
添付ファイル
建築確認申請関係の主な協議先.pdf (PDF形式 167KB)
提出書類一覧(1).pdf (PDF形式 160KB)
このページに関するお問合せ先
建築住宅
よく見られるページ