三股町景観条例に基づく届出について
令和2年10月1日より景観法及び三股町景観条例に基づき、「一定規模以上の建築物、工作物(太陽光発電施設を含む)など」の新築、増築、改築などを行う場合、町へ事前に届出が必要となります。
届出書類の内容を確認し、建築物や工作物などの配置や形態、色彩等が周辺環境と調和し、三股町景観まちづくりの方針に沿ったものとなるように協議を行います。
「三股町景観まちづくり計画」については、こちらをご覧ください。
届出が必要となる区域(景観計画区域)
三股町全域
届出の対象となる行為と規模
次のいずれかに該当する行為を行う場合には、町へ届出を提出してください。
三股町景観形成基準
町内全域の景観形成基準は下記の添付ファイルをご覧ください。
なお、ゾーン区分ごとの景観形成基準は定めていません。
届出の流れ
(1)事前相談
大規模な建築物などの場合、計画内容によっては景観審議会の審議を検討する必要があることから、届出の30日前までに事前協議を行います。
(2)届出
景観法第18条第1項により、届出後30日間は行為の着手が禁止されますので、行為着手の30日前までに届出が必要です。
(3)適合通知の送付
届出内容が景観形成基準を満たしていれば、「行為制限の適合通知書」を送付します。
なお、景観法第18条第2項の規定により行為着手制限期間を短縮したときは、規則で定めるところにより通知を行います。
(4)行為着手と完了届の提出
「行為制限の適合通知書」の受領後に行為に着手し、完了後に「景観計画区域内行為完了届出書」をご提出ください。
※建築確認申請やその他の法令等に基づく手続きは別途必要です。
※届出内容が景観形成基準を満たしていなければ、勧告、変更命令を行う場合があります。
届出様式
届出様式は、下記の添付ファイルをご覧ください。
添付図書
届出行為に必要な添付図書は、下記の添付ファイルをご覧ください。
添付ファイル
届出行為の対象及び規模.pdf (PDF形式 179KB)
抜粋_景観形成基準.pdf (PDF形式 1.3MB)
抜粋_三股町景観色彩基準.pdf (PDF形式 1.9MB)
様式第1号(事前協議書).docx (WORD形式 16KB)
様式第1号(事前協議書).pdf (PDF形式 95KB)
様式第2号(景観計画区域内行為(変更)届出書).docx (WORD形式 28KB)
様式第2号(景観計画区域内行為(変更)届出書).pdf (PDF形式 163KB)
様式第6号(完了届出書).docx (WORD形式 19KB)
様式第6号(完了届出書).pdf (PDF形式 108KB)
届出に必要な添付図書一覧.pdf (PDF形式 59KB)
このページに関するお問合せ先
住まい
- 三股町公営住宅等長寿命化計画(改訂版)の素案への意見公募(パブリックコメント)の募集
- 町営住宅の入居者を募集します【定期募集 令和4年7月1日入居分】
- 木造住宅の耐震診断・耐震改修費用の一部を補助します
- 都市計画区域外の開発行為について(2,000㎡以上10,000㎡未満)
- 「みまたんはぁとな木」のマップについて
- 「みまたんはぁとな木」について
- 開発行為などの申請について
- \\完売しました//「小サギス」宅地分譲
- 三股町景観条例に基づく届出について
- 三股町景観まちづくり計画の策定について
- (結果公表)三股町景観まちづくり計画の策定について
- 「三股町公営住宅等長寿命化計画」を改定しました
- 「三股町住生活基本計画」を策定しました
- お宅のブロック塀は大丈夫ですか?
- 地域住宅計画、社会資本総合整備計画及び事後評価の閲覧について
- 町営住宅について
- 都市計画区域・用地地域証明について
- 土地区画整理内地番証明書について
- 三股町都市計画道路の見直しについて
- 特定高齢者住宅改修事業
- 大規模盛土造成地について