公的個人認証サービスによる電子証明書の取得はお早めに!!
電子証明書とは
電子証明書は、住民が安心してインターネットを通じて国や地方の行政機関が行う電子申請・届出等の行政サービスを受けるために利用するもので、個人向けの電子証明書は、地方公共団体による「公的個人認証サービス」にて発行されます。
また、住民票などのコンビニ交付にも使用します。
e-Taxを使用するときにも必要です
e-Taxを利用するには、あらかじめ「電子証明書を搭載したマイナンバーカードか住基カード」と「ICカードリーダライタ」が必要です。
申告時期には窓口が混雑することも予想されますので、電子証明書の取得はあらかじめ余裕をもって行ってください。
電子証明書の取得
電子証明書を取得するには、まずマイナンバーカードを入手し、申請書及び本人確認書類等を提出してもらう必要があります。取得の方法についてはマイナンバーカードのページ及び公的個人認証サービスのページを参照してください。
ICカードリーダライタの入手
ICカードリーダライタとは、ICカードに格納された情報を読み(書き)込むための機器です。家電量販店やインターネット販売で購入できますが、家電量販店の場合はほとんどの店舗が取り寄せになります。なお、お使いのOSにより対応機種が異なりますので詳しくは、購入先または「公的個人認証サービスポータルサイト」でご確認ください。
・その他
関連するホームページは次のとおりです。
住基カードについて
※ 住基カードは新規発行・更新等が終了していますので、これから必要となる方はマイナンバーカードを取得して下さい。
マイナンバーカードの作り方について
公的個人認証サービス(電子証明書)について
ICカードリーダライタについて
e-Tax(国税電子申告・納税システム)について
このページに関するお問合せ先
住民票
よく見られるページ