介護予防に、基本チェックリストを活用しましょう
基本チェックリストを活用しましょう
基本チェックリストは、日常生活に必要な機能が低下していないかを確認するための25項目からなる質問票です。基本チェックリストからどのような介護予防に取り組めばよいかわかります。
「腰が痛く、外出しづらくなった」「食欲がなくなってきた」などのちょっとした不調が、介護が必要な状態にまで悪化してしまうことがあります。いつまでも自分らしい生活を続けるために、症状が重くなる前に介護予防などに取り組むことが大切です。
基本チェックリストの使い方
1.以下の基本チェックリストをご覧いただき、自分の主観に基づいて「はい」「いいえ」のどちらかをお選びください。
2.自分が選んだ解答欄の点数を確認し、基本チェックリストの点数と評価に照らし合わせて、自分が気をつけたい生活機能があるのか確認しましょう。
3.心身の状況の変化に応じて、回答の内容にも変化が出てきます。体や心の変化に気づいたら、再度基本チェックリストで確認してみましょう。
自分の今の状態を確認しながら、チェックし、健康づくりにお役立てください。
「気をつけたい生活機能の基準にひとつでも当てはまる」「介護予防のために何かに取り組みたい」など、介護予防に関するご相談は、地域包括支援センターにご相談ください。
町では、基本チェックリストの結果、生活機能の低下が認められるなど、介護予防に取り組む必要がある方には、元気を取り戻していただくために、介護予防教室や地域の活動等への参加をお勧めしています。お気軽にご相談ください。
地域包括支援センター ☎ 0986-52-9063
添付ファイル
基本チェックリスト.pdf (PDF形式 64KB)
このページに関するお問合せ先
地域包括支援センター