長期療養のため、定期予防接種を受けられなかった方へ

特別の事情(白血病等の長期療養を必要とする重篤な疾病にかかった等)で、やむを得ず対象期間内に予防接種を受けられなかった人で、希望する人は、定期予防接種の助成を受けることが出来ます。
※事前に申請が必要です。家族が代理で、申請・請求することができます。

対象者

予防接種を受ける日において、三股町に住民登録がある人で、
定期予防接種の対象期間に重篤な疾患にかかった等、特別の事情で、やむを得ず予防接種を受けられなかったが、現在は予防接種が可能になったと診断された人。
※ただし、予防接種が可能になってから2年(高齢者は1年)以内に接種が必要です。

対象となる疾病・特別の事情

①厚生労働省令で定める疾病(一覧表をご確認ください。)にかかった

②臓器の移植を受けた後、免疫の機能を抑制する治療を受けた

③医学的見地に基づき、①または②に準ずると認められる

 

対象となる予防接種

年齢制限のあるもの

・BCG:4歳の誕生日前日まで

・小児用肺炎球菌:6歳の誕生日前日まで

・Hib:10歳の誕生日前日まで

・五種混合・四種混合:15歳の誕生日前日まで

年齢制限のないもの

B型肝炎、MR、水痘、日本脳炎、二種混合、HPV 、不活化ポリオ、三種混合、麻しん、風しん、高齢者肺炎球菌、帯状疱疹

 

申請の流れ

接種する1か月前までに

健康管理センターへ申請してください。(窓口または郵送)

提出するもの

① 「長期療養を必要とする疾病にかかった者等の定期接種に関する特例措置対象者該当理由書(小児用または高齢者用)」
※医師による記入が必要です。作成にかかる費用は本人自己負担です。
下記の添付ファイルからもダウンロードできます。


② 予防接種履歴が確認できるものの写し
小児は母子健康手帳 予防接種の記録ページのコピーを提出します。高齢者については、提出は不要です。

 

小児の注意点

県外または大学病院等で受ける場合は、「委託医療機関外定期予防接種実施事業」の申請も必要です。

高齢者の注意点

三股町または都城市の医療機関で接種してください。県外等で受ける場合は、事前に三股町健康管理センターへご相談ください。

 

接種の前日までに

申請内容を確認後、三股町から、住民登録のある住所に通知書を郵送でお送りします。

 

接種当日

体調の良い日に 予防接種を受けてください。
なお、実施後は医療機関からの請求等連絡を受けて、厚生労働省へ報告を行いますので、ご了承ください。

※自己負担が発生する場合があります。医療機関で請求された金額をお支払いください。

添付ファイル

PDFファイルを見るためには、Adobe Reader(アドビリーダー)をインストールする必要があります。
以下のアイコンをクリックしてAdobe社ホームページより、ソフトをダウンロードしてください。

Adobe Readerのダウンロード
このページに関するお問合せ先