剪定枝のリサイクル事業について
剪定枝のリサイクル事業について
町では、ごみの減量化・資源化を目的に、町内の個人宅から発生した剪定枝を堆肥化する「みどりのリサイクル」を行っています。
この事業は、これまで焼却されていた剪定枝が腐葉土となって生まれ変わることで、みどりの循環が形成され、焼却時に出る二酸化炭素発生の削減にもつながります。
リサイクルを目的としていますので、リサイクルできないものは、受け入れができませんので、分別にご協力ください。
受入対象
・町内の個人宅から出された剪定枝
・大きさは、枝の直径が10㎝以下のもの
※町内からのものであるかを確認するため、運転免許証、車検証などの提示を求める場合があります。
※剪定枝は、枯れる前に持ち込んでください。
※事業者(造園業や建築業など)の方の持ち込みはできません。
受け入れができない剪定枝の種類
キョウチクトウ、アセビ、イチイ、ウルシなど
毒性やかぶれ物質がある樹木で、堆肥化に適さないため。
ユズ、キンカンなどトゲのあるもの
作業員のけがの原因となるため。
ササ、タケ、シュロ、イチョウ、ヒバなど
微生物を使った分解が難しく、醗酵を抑制してしまうため。
マツ、ソテツ、フェニックスなど
破砕機にヤニが付いたり、葉っぱが巻き付いたりするなど、
作業に支障をきたすため。
木の根や草、花、ツタ、ツル、野菜など
※たばこの吸い殻やビニール類、紙類、砂、小石、木材、板などの異物は、混ぜないでください。
受入場所
三股町一般廃棄物最終処分場 西側
※三股町一般廃棄物最終処分場の入り口とは別になります。
料金
無料
搬入時間
・月曜日から金曜日:8:30~12:00、13:00~16:30
・土曜日、日曜日:8:30~11:30
・休日:12月31日から1月3日、祝日、振替休日
※1トン以上のトラックなどで持ち込まれる方は、事前にご連絡ください。
※台風や大雨の時は、受け入れを中止します。
お問い合わせ先
三股町シルバー人材センター
所在地:三股町大字樺山3890番地5
電話番号:0986-52-7150
環境水道課 環境保全係
電話番号:0986-52-9082
このページに関するお問合せ先
ごみ・リサイクル
- 住宅の火災残渣(ざんさ)(燃え殻)について
- ごみ収集車の火災が多発しています!
- 町指定ごみ袋について
- パソコンの処理について
- 一般廃棄物処理基本計画(ごみ処理基本計画)について
- 一般廃棄物収集運搬許可業者について
- 三股町内の事業者の皆様へ(ごみの適正処理について)
- 新型コロナウイルスに係る廃棄物の適正処理について
- ごみの分別と収集日について
- 燃えるごみについて
- 燃えないごみについて
- 資源ごみについて
- 自治公民館のリサイクルについて
- 粗大ごみ処理施設について
- 町で処理できないごみについて
- 家電リサイクル対象製品について
- 剪定枝の処理について
- 剪定枝のリサイクル事業について
- 消火器のリサイクルについて
- 収集ごみ火災について
- 台風接近時のごみ収集について
- 食品ロスを減らしましょう
- 都城市リサイクルプラザから(お願い)
- 新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴うごみを出す時のお願い
よく見られるページ