充電式電池内臓の小型家電・電池類の分け方・出し方

充電式電池が使用されている製品

 モバイルバッテリー・電子たばこ・コードレス掃除機・スマートフォン・電気シェーバー・電動工具・ハンディファン・作業服用ファン・デジタルカメラ・ビデオカメラ・ワイヤレスイヤホンなどの充電機能のある製品

充電式電池の捨て方

 破損、水漏れや膨張等の異常がない電池・外装なしのラミネートタイプでない電池は、役場環境水道課(2階④番窓口)、町一般廃棄物最終処分場、小型充電式電池の電池メーカー等によって設立された一般社団法人JBRCの協力店舗、または家電量販店に回収の有無を事前に確認してからお持ちください。

一般社団法人JBRCの協力店舗検索はこちら(外部リンク)
一般社団法人JBRCの回収品目の確認はこちら(外部リンク)

破損・膨張等している場合(JBRC等の回収対象外)の捨て方

 破損、水漏れや膨張等している製品、規格外製品等で一般社団法人JBRCの回収対象外となるものについては、役場環境水道課(2階④番窓口)、町一般廃棄物最終処分場にお持ちください。

※ 発煙・発火のリスクを低減させるため、電池は電池切れの状態でお持ちください。
※ 取り外しが簡単にできない製品は、無理に取り外したり、分解せずそのままお持ちください。

このページに関するお問合せ先