ずっと住みたいまちづくり協働推進事業_備品貸出事業
公益的な環境美化活動に対して備品などの貸し出しを行います。
使用できる活動
町内の道路、河川、公園、学校など、公共施設の環境美化活動に使用すると認められる活動ほか。
使用できる団体
・自治会
・老人クラブ
・PTA、子ども会、幼稚園、保育園の父母会などの教育関係団体
・体育協会、文化協会、スポーツ少年団などの文化・スポーツ関係団体
・社会福祉協議会登録のボランティア団体
・特定非営利活動法人など
貸出し日時
貸出日
休日(土・日、祝日を含む)※ただし12月29日から1月3日を除く。
貸出時間
午前8時から午後6時まで※ただし、町の公務使用に支障がある場合は使えません。道路等環境整備事業実施団体を優先します。
貸し出しを行なう備品など
2㌧トラック 1台
軽トラック 1台
自走式芝刈機 1台
草刈機 2台
作業中安全看板 2台
申込方法
・使用したい備品の種類や日時などを所定の申請書に記載し、必要な書類とともに利用する1カ月前から3日前までに都市整備課施設管理係に提出してください。
・貸出備品が重複した場合は、先に申し込んだ団体を優先に貸し出します。
貸出し場所
都市整備課施設管理係
添付ファイル
01_協働推進事業_備品貸出申請書.pdf (PDF形式 85KB)
このページに関するお問合せ先
道路・公園
- 社会資本総合整備計画(三股町安全・安心の公園づくり(防災・安全))の事後評価公表について
- 社会資本総合整備計画(三股町安全・安心の公園づくり(防災・安全))の公表について
- 三股町橋梁・横断歩道橋長寿命化修繕計画について
- 三股町公園施設長寿命化計画
- 上米公園パークゴルフ場について
- 舗装長寿命化修繕計画
- 県道都城北郷線の通行規制について
- 申請書‗公園施設の使用申請
- 三股町国土強靭化地域計画の策定について
- 旭ヶ丘陸上競技場を使用する際の注意事項
- 都市整備課からのお願い
- ずっと住みたいまちづくり協働推進事業_備品貸出事業
- ずっと住みたいまちづくり協働推進事業_道路等環境整備事業
- ずっと住みたいまちづくり協働推進事業_公園等環境整備協働事業
よく見られるページ