ずっと住みたいまちづくり協働推進事業_道路等環境整備事業
安全かつ快適な町道環境の保全のため、町道沿いの草刈り及び除草を行った活動団体等に対し、代表者からの申請により奨励金を支給します。
対象となる区域
町が指定した町道区域内(町道敷)
活動団体等について
・自治会
・老人クラブ
・PTA、子ども会、幼稚園、保育園の父母会などの教育関係団体
・体育協会、文化協会、スポーツ少年団などの文化・スポーツ関係団体
・社会福祉協議会登録のボランティア団体
・特定非営利活動法人など
申請時期
毎年5月末まで
申請から奨励金支払いまでの流れ
1.活動団体等⇒役場 協定申込書の提出
2.役場 協定締結(2年目以降は不要)
3.活動団体等⇒役場 活動計画書等の提出
4.役場⇒活動団体等 奨励金交付決定通知
5.活動団体等⇒役場 草刈り除草作業実施の連絡
6.役場 現地調査・確認(作業回数毎)
7.役場 完了検査(最終作業後)
8.活動団体等⇒役場 請求書の提出
9.役場⇒活動団体等 奨励金支給
添付ファイル
10_道路実施箇所地図.pdf (PDF形式 3.2MB)
11_様式1号_協定申込書_道路.pdf (PDF形式 37KB)
12_様式3号_活動計画書・活動構成員名簿_道路.pdf (PDF形式 39KB)
13_様式5号_活動実績報告書_道路.pdf (PDF形式 40KB)
14_様式6号_活動奨励金請求書_道路.pdf (PDF形式 32KB)
15_様式7号_事故報告書_道路.pdf (PDF形式 38KB)
このページに関するお問合せ先
道路・公園
- 社会資本総合整備計画(三股町安全・安心の公園づくり(防災・安全))の事後評価公表について
- 社会資本総合整備計画(三股町安全・安心の公園づくり(防災・安全))の公表について
- 三股町橋梁・横断歩道橋長寿命化修繕計画について
- 三股町公園施設長寿命化計画
- 上米公園パークゴルフ場について
- 舗装長寿命化修繕計画
- 県道都城北郷線の通行規制について
- 申請書‗公園施設の使用申請
- 三股町国土強靭化地域計画の策定について
- 旭ヶ丘陸上競技場を使用する際の注意事項
- 都市整備課からのお願い
- ずっと住みたいまちづくり協働推進事業_備品貸出事業
- ずっと住みたいまちづくり協働推進事業_道路等環境整備事業
- ずっと住みたいまちづくり協働推進事業_公園等環境整備協働事業
よく見られるページ