感染症の予防や対策について

宮崎県内で新型コロナウイルス感染症が増加中です!

令和7年7月28日〜8月3日の報告された1医療機関あたりの感染者数は5.53人と7週連続で増加しています。都道府県別では、宮崎県は14.07人で全国最多となっています。

新型コロナウイルス感染症だけでなく、その他の感染症も流行傾向にあります。

基本的な感染症対策を行い、夏を安全に楽しみましょう。

夏に流行する感染症

RSウイルス感染症

新型コロナウイルス感染症

咽頭結膜熱(アデノウイルス)

ヘルパンギーナ

手足口病

 

手洗い・うがい、咳エチケット

風邪予防と同じように、手洗い・うがいを心がけましょう。

手洗い(厚労省より).PNG (54 KB)

また、咳が出る時には、マスクを着用するなど、咳エチケットを守りましょう。ハンカチやティッシュ、手などで口を覆って咳をした場合は、その後にしっかり手洗いをしましょう。

咳エチケット、マスク(厚労省より).PNG (80 KB)

出典:首相官邸HPより

 

夏を安全に楽しもう!感染症ガイド

その他、夏に多い感染症などについて、厚生労働省ウェブサイトでもお知らせしています。

詳しくはこちらからご確認ください。

このページに関するお問合せ先