中山間地域等直接支払制度について
事業の概要
中山間地域等直接支払制度とは、農業の生産条件が不利な中山間地域等において、農業生産活動を継続するため、国及び地方自治体による支援を行う制度のことです。
中山間地域等は流域の上流部に位置することから、水源涵養、洪水防止、土砂崩壊防止等のさまざまな機能を有しており、中山間地域等の農業生産活動は、私たちの生活において大切な役割を果たしています。
詳しくは次のリンクをご参照ください。
実施状況の公表
中山間地域等直接支払交付金実施要領(平成12年4月1日付け12構改B第38号農林水産事務次官依命通知)第12及び中山間地域等直接支払交付金実施要領の運用(平成12年4月1日付け12構改B第74号農林水産省構造改善局長通知)第16の規定に基づき、令和元年度の実施状況を公表します。
添付ファイル
令和元年度中山間地域等直接支払交付金制度に係る実施状況の公表.pdf (PDF形式 96KB)
令和2年度中山間地域等直接支払交付金制度に係る実施状況の公表.pdf (PDF形式 95KB)
令和3年度中山間地域等直接支払交付金制度に係る実施状況の公表.pdf (PDF形式 96KB)
令和4年度中山間地域等直接支払交付金制度に係る実施状況の公表.pdf (PDF形式 43KB)
令和5年度中山間地域等直接支払交付金制度に係る実施状況の公表.pdf (PDF形式 43KB)
このページに関するお問合せ先
農業
よく見られるページ