農業後継者育成支援事業を実施します
三股町農業後継者支援事業について
町では、基幹産業である、農業後継者の確保と就農意欲の増進、担い手の育成、更には、円滑な農業経営の継承を目指す目的で、町内の若手の農業後継者に対し、三股町農業後継支援事業交付金を交付します。
交付対象者 ※すべてに該当する方が対象
(1)町内に居住する者
(2)3親等以内の親族で認定農業者であるものから、その経営を継承することが見込まれ、かつ、農業への従事及びその継続について強い意欲を有している者
(3)令和6年4月1日以後に継承予定農家(その経営を継承することが見込まれる農業経営体をいう。)に就農した1年以内の者
(4)農業により生計を営むことを目的に、年200日以上かつ1,600時間以上の農作業に従事する者または従事することが見込まれる者
(5)継承予定農家に就農した日において、18歳以上50歳未満である者
(6)県、町、JA等が実施する研修会等を通じて技術向上に努める者 など
交付金の額
交付対象者1人あたり総額100万円を3年間に分けて交付します。(ただし、毎年度就農状況を確認及び審査します。)
【交付イメージ】
1年目・・・50万円 2年目・・・30万円 3年目・・・20万円
募集定員
2名 応募者多数の場合には、選考のうえ決定します。
申請書類
⚫交付の申請を希望される方は、以下の書類をご準備ください。
①三股町農業後継者支援事業交付金交付申請書(様式第1号)
②申請者の属する世帯を単位とする住民票の写し
③申請者及び継承予定農家の経営者の町税等の滞納のない証明書
④継承予定農家の農業経営改善計画認定証及び農業経営改善計画書の写し
⑤身上調書(様式第2号)
⑥事業計画書(様式第3号)
⑦雇用保険の被保険者離職票または受給資格者証、卒業証書等の前歴が確認できる書類の写し
⑧誓約書兼承諾書(様式第4号)
申請期間
令和6年6月3日(月)から令和6年9月30日(月)まで
提出先
三股町役場 農業振興課 農政企画係
- 遊漁承認証(遊漁券)の販売場所が変更になります!!
- 令和7年度農業用廃棄プラスチック回収について
- 地域計画(案)の公告・縦覧について
- 畜産農家の皆さんへ 毎月10日・20日・30日は町内一斉消毒の日です
- 三股町飼料価格高騰対策支援金について
- 三股町暖房用等燃料費高騰対策支援金の実施に関するお知らせ
- 令和6年度 水田収益力強化ビジョン
- 中山間地域等直接支払制度について
- 農業用廃プラスチックのポイント制度の終了について(お知らせ)
- 地域計画「協議の場」の結果を公表します
- 殿岡おすそ分け事業をはじめました!!
- 農業後継者育成支援事業を実施します
- サツマイモ茎根腐細菌病にご注意ください!!
- 殿岡生活改善センターの予約状況が確認できます
- 農地の貸し借りの仕組みが変わります(お知らせ)
- 防災重点ため池のハザードマップを作成しました
- 農業振興地域整備計画の変更(農振除外等)について
- 援農隊募集
- 実質化した人・農地プランの公表
- 農業の有する多面的機能の発揮の促進について
- 農業用ため池マップを公表します
- 三股町農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画を制定しました