令和7年度農業用廃棄プラスチック回収について
令和7年度の農業用廃棄プラスチック回収スケジュールは下記のとおりです。
毎月の実施日の確認をお願いします。
回収スケジュール
回収日:
4月23日 (水) 予備日:4月30日(水)
5月28日(水) 予備日:6月4日(水)
6月25日(水) 予備日:7月2日(水)
7月23日(水) 予備日:7月30日(水)
8月27日(水) 予備日:9月3日(水)
9月24日(水) 予備日:10月1日(水)
10月29日(水) 予備日:11月5日(水)
11月26日(水) 予備日:12月3日(水)
12月17日(水)予備日:12月24日(水)
令和8年
1月28日(水) 予備日:2月4日(水)
2月25日(水) 予備日: 3月3日(火)
3月18日(水) 予備日: 3月25日(水)
※当日の実施が不明な天候の場合は、お問い合わせください。天候不良などで回収が出来なかった時のみ、予備日に実施します。
回収場所:
三股町一般廃棄物最終処分場(クリーンヒルみまた)
回収時間:
午後1時30分~午後3時まで
処理料金:
農ビフィルム(塩化ビニール)11円/kg(税込)
ポリ 33円/kg(税込)
その他プラスチック 55円/kg(税込)
※処理料金は、現金支払いです。
※年度はじめは、処理に関する委任状を提出していただきます。
注意事項:
本町以外での廃棄プラスチック回収場所に、町内の農業者が廃棄プラスチックを持ち込むことはできません。
農業用廃棄プラスチックの分別について
◎分別が徹底されていない場合は、持ち込みをお断りさせていただきます。
◯金属の付いているものは、必ず金属部部分を取り除いてください。
◯土、くずなどの異物を取り除き、種類別・色別に分別して10~15㎏程度にひもなどで縛って搬入してください。(農ビフィルムやポリであっても、劣化や汚れが著しいときは、その他の取り扱いとなる場合があります。)
◯サイレージの「ラッピングフィルム」と「ネット」は、種類が違うため、分別して処理してください。
◯農業用以外のプラスチック等は回収できません。また、農業用廃棄プラスチック以外の農業用廃棄物(ビン類、電球、布類、紙類、金属、金属の付属したもの、発泡スチロールなど)も回収できません。産業廃棄物処理業者で適正に処分してください。
※分別については、添付ファイル「農業用廃プラスチック分別表」を確認してください。
農業用廃棄プラスチックは「焼かない 捨てない リサイクル」
使用済みの農業用廃棄プラスチックは、「産業廃棄物」であるため、排出業者(農業経営者)が自己の責任で適正に処理するよう義務付けられています。
不法焼却や不法投棄をすると、5年以下の懲役または1,000万円以下の罰金が科せられます。
また、被覆資材や収穫後の使用済み農業用廃棄プラスチックなどは、強風時に飛散させないように注意しましょう。
- 農業振興地域整備計画の変更(農振除外等)について
- 畜産農家の皆さんへ 毎月10日・20日・30日は町内一斉消毒の日です
- 遊漁承認証(遊漁券)の販売場所が変更になります!!
- 令和7年度農業用廃棄プラスチック回収について
- 地域計画(案)の公告・縦覧について
- 中山間地域等直接支払制度について
- 地域計画「協議の場」の結果を公表します
- 殿岡おすそ分け事業をはじめました!!
- 農業後継者育成支援事業を実施します
- 殿岡生活改善センターの予約状況が確認できます
- 防災重点ため池のハザードマップを作成しました
- 農業の有する多面的機能の発揮の促進について
- 農業用ため池マップを公表します
- 三股町農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画を制定しました