消費者行政の首長表明
近年、消費者を取り巻く環境は大きく変化しており、悪徳商法や巧妙化・複雑化した特殊詐欺など、様々な消費者トラブルが発生しています。特に、高齢者を標的にした特殊詐欺の被害は後を絶たない状況が続いております。
本町は、平成22年に町福祉・消費生活相談センターを設置し、消費生活に関する相談に専門の相談員が対応し、情報提供、交渉方法の助言や他の専門機関への紹介等を行い、問題解決を図っています。
また、消費者被害を未然に防ぐため、出前講座や消費生活セミナーを開催するなど、様々な啓発活動を実施しております。
今後も町民の皆様が安心・安全な生活を送れるよう、引き続き消費者行政の充実・強化に取り組んでまいります。
令和6年4月 三股町長 木佐貫 辰生
このページに関するお問合せ先
消費生活相談
- 消費者行政の首長表明
- 【地域安全情報】震災に便乗した詐欺に注意!!
- 令和5年度 消費生活無料セミナーを11月26日に開催します
- 消費生活セミナーを2月26日に開催します
- 消費者行政の首長表明
- 三股町福祉・消費生活相談センター
- 新型コロナワクチンに便乗した詐欺にご注意ください!
- 令和2年度消費生活セミナー開催中止のお知らせ
- 製品安全に特化したウェブ検索ツール「SAFE-Lite」の提供が始まります。
- 国勢調査を装った不審な電話にご注意ください。
- 令和2年度『消費生活無料法律相談』の実施について
- 「新型コロナウイルス給付金関連消費者ホットライン」が5月1日から開設されます
- 消費者庁がLINE公式アカウントを開設しました!
よく見られるページ