南海トラフ地震臨時情報についてのお知らせ
令和6年8月8日の日向灘の地震に伴い発表された「南海トラフ地震臨時情報」は、南海トラフ地震の想定震源域において大規模地震の発生可能性が平常時より相対的に高まっていると評価された場合などに発表される情報です。
「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)」は、想定震源域周辺でマグニチュード7.0以上の地震が発生した場合などに発表されます。想定震源域のプレート境界においてマグニチュード8.0以上の地震が発生した場合には、「南海トラフ地震臨時情報(巨大地震警戒)」が発表されます。
「南海トラフ地震臨時情報」が発表されても南海トラフ地震が必ず発生するとは限りませんが、政府や町などから情報等をお知らせしますので、それに応じて、「日頃からの地震への備えの再確認」に加え、すぐに避難できるよう「特別な備え」をお願いします。
また、「南海トラフ地震臨時情報」が発表されなくても大規模地震が発生することがありますので、日頃からの家具等の固定や避難場所・避難経路の確認などを行い、地震に備えておきましょう。
(参考)内閣府防災のページ「南海トラフ地震臨時情報とは?」
https://www.bousai.go.jp/jishin/nankai/rinji/index3.html
このページに関するお問合せ先
防災・被災者支援
- 南海トラフ地震臨時情報についてのお知らせ
- 防災重点ため池のハザードマップを作成しました
- 三股町防災ポータル・アプリの雨量情報について
- 三股町ふるさと納税【災害支援寄附】令和4年9月台風14号の災害寄附について
- 台風や大雨の際に開設する避難所について
- 避難情報が変わります
- 三股町国土強靭化地域計画の策定について
- 防災無線の放送内容を電話でご確認いただけます
- 災害時に住家が被害を受けた場合について
- 風水害時の避難所における新型コロナウイルス感染症対策について
- 三股町土砂災害・洪水ハザードマップが完成しました
- 三股町地域防災計画について
- 水害・土砂災害の伝え方が変わります
- 三股町国民保護計画
- 弾道ミサイル落下時の行動等について
よく見られるページ