避難情報が変わります
4月28日に災害対策基本法が改正され、5月20日から新たな避難情報に変わります。
避難情報の変更点
警戒レベル3の「避難準備・高齢者等避難」が「高齢者等避難」に変わります。
警戒レベル4の「避難勧告」と「避難指示(緊急)」が「避難指示」に一本化されます。
警戒レベル5の「災害発生情報」が「緊急安全確保」に変わります。
避難のタイミング
「避難勧告」が廃止され、これまでの「避難勧告」のタイミングで「避難指示」が発令されるようになります。危険な場所にいる人は、警戒レベル4の「避難指示」が発令されたら全員避難を開始してください。
高齢の人や障がいのある人、妊婦の人や乳幼児のいる家庭など避難に時間がかかると思われる人は、警戒レベル3の「高齢者等避難」が発令されたら避難を開始してください。
「避難」とは「難」を「避」けること
「避難」とは「難」を「避」けることであり、安全な場所にいる人は、避難所に行く必要はありません。
また、避難先として、指定避難所以外にも安全な親戚・知人宅やホテル等に避難することも選択肢に加えてみてください。
添付ファイル
新たな避難情報に関するチラシ.pdf (PDF形式 560KB)
避難行動判定フロー・避難情報のポイント.pdf (PDF形式 1.4MB)
このページに関するお問合せ先
防災・被災者支援
よく見られるページ
1. | 三股町ふるさと納税について |
2. | 三股町LINE公式アカウントの友だちになってくれる方を募集しています! |
3. | お問い合わせ |
4. | 役場へのアクセス |
5. | ホームページについて |