9月は、認知症月間です 〜認知症講演会のお知らせ〜
認知症講演会 〜9月は認知症月間です〜
誰もが認知症になり得る/自分ごととして考える時代へ
9月は認知症についての理解を深める「認知症月間」です。認知症の人が尊厳を保持しつつ希望を持って暮らすことができるよう、「新しい認知症観」の理解や認知症の人の意思の尊重などを重点目標とした、認知症基本法が成立しました。
日にち:令和7年9月4日(木) 午後2時〜3時30分予定
場所:三股町役場4階 第1会議室
講師:大悟病院認知症疾患センターセンター長 三山吉夫(みつやま よしお)医師
テーマ 「新しい認知症観」
2024年1月1日に施行された認知症基本法にもとづき、2024年12月に認知症施策推進基本計画(以下、基本計画)が閣議決定されました。基本計画では、認知症の当事者の目線に立った基本的施策が制定され、なかでも「新しい認知症観」が強調されています。国は、国民一人一人が「新しい認知症観」を理解していることを、第1期の基本計画(2024年 12 月〜2029年度までのおおむね5年間)における重点目標の1つとして設定しています。
対象 三股町民または、三股町在勤の人 100人
申込み お電話または、WEBフォームでお申し込みください。
三股町地域包括支援センター 0986-52−9063
※申込締切 8月27日(水) 定員に達し次第、締め切ります
その他
駐車場は、文化会館西側をご利用ください。
添付ファイル
令和7年度講演会.pdf (PDF形式 850KB)
このページに関するお問合せ先
認知症について
よく見られるページ