印鑑登録・証明について

【印鑑証明書の取得について】

印鑑証明書は、三股町に住民登録をし、印鑑登録をされている方(印鑑登録のカードをお持ちの方)が取得できる証明書です。

役場で印鑑証明を取得される際は、必ず印鑑登録証(カード)と身分証明書を持参ください。
代理人の方が取得申請される際、カードを預かって窓口に来られる場合は委任状は不要です。

印鑑登録がお済みでない方は、先ずは戸籍住民係窓口にて印鑑登録をしてください。
詳しくは下記をご覧ください。

【印鑑登録の手続き】

 印鑑の登録は、本人の意思確認を明確にする必要があるため、本人が登録手続きをすることが原則です。本人がやむをえない理由により窓口に来られない場合、代理人による申請を行うことができます。

 印鑑登録証の交付は、申請した当日に交付できる場合と交付できない場合があります。詳しくは、下の「登録の手続き」をご確認ください。

【登録できる人】

満15歳以上で三股町に住民登録されている方。
※ただし、成年被後見人制度の該当者を除きます。

【登録できる印鑑】

・ 一人につき1個で、同じ世帯員によって登録されていないもの。

・ 住民登録されている「氏名」「氏」「名」あるいは氏名の一部を組み合わせたもので表されているもの。外国人住民の場合は、その他に、「通称」「表記されているカタカナ」あるいはそれらの一部を組み合わせたもので表されているもの。

・ 印影が鮮明なもので、印鑑の形状が変化しにくいもの。

・ 印影の大きさが一辺の長さ8mmの正方形よりも小さいか、一辺の長さ25mmの正方形よりも大きいものは登録できません。

【 注 意 】

1.市販の量産されている印鑑の場合は、別の印鑑であっても同じ印鑑と判断されることがありますので、ご注意ください。

2.印鑑の枠が3分の1以上かけている場合は、登録できません。

【登録の届出に必要なもの】

 ・ 登録する印鑑

 ・ 運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなど官公署の発行した顔写真付きの身分証明書

【登録の手続き】

官公庁発行で顔写真の貼付のある身分証明書による手続き

【当日、登録が可能です】

窓口に来る人

・申請者本人

持参するもの

・登録する印鑑
・運転免許証、マイナンバーカード、在留カードなど官公署の発行した顔写真付きの身分証明書

照会・回答書による手続き

【郵送によるため数日、日数を要します】

※官公庁発行で顔写真付の身分証明書がない場合、照会書を送付し手続きを行う方法です。

 【1回目】

※この時は、申請書を記入していただくだけとなります。
 申請内容に不備がない場合、照会・回答書類送付の手続きを行います。

窓口に来る人
 ・申請者本人

持参するもの
 
・登録する印鑑

【2回目】

※照会・回答書類を記入し、窓口にご持参ください。

窓口に来る人
 
・申請者本人

持参するもの
 
・登録する印鑑
 ・照会・回答書類

保証書による手続き

【保証書の記載・押印がある場合は、当日、登録が可能です】

※三股町に印鑑登録をしている人が保証人になって登録する方法

窓口に来る人

・申請者本人

持参するもの

・登録する印鑑

保証人について

・保証人とは三股町で印鑑登録をしている方で、印鑑登録をする方が本人に相違ないことを保証する方です。

・申請書の保証人欄に、保証人の登録印(実印)を鮮明に押印し、印鑑登録証番号を記入していただく必要があります。

・保証人欄に不備ない場合、申請者の登録の手続きが行えます。

代理人による手続き

【郵送によるため数日、日数を要します】
 
登録する本人の住民登録地に照会文書を送付しますので、代理人は本人にそれに署名をしてもらい、持ってくることで印鑑登録できます。

【1回目】

※この時は、申請書を記入していただくだけとなります。申請内容に不備がない場合、照会・回答書類送付の手続きを行います。

持参するもの
 ・登録する印鑑
 ・代理人の印鑑

【2回目】

※照会・回答書類等を申請者本人に記入したものを窓口にご持参ください。

持参するもの
 ・登録する印鑑 
 ・代理人の印鑑、顔写真付きの身分証明書

添付ファイル
印鑑登録申請書.pdf (PDF形式 86KB)
印鑑登録申請書.xlsx (EXCEL形式 17KB)

PDFファイルを見るためには、Adobe Reader(アドビリーダー)をインストールする必要があります。
以下のアイコンをクリックしてAdobe社ホームページより、ソフトをダウンロードしてください。

Adobe Readerのダウンロード
このページに関するお問合せ先