後期高齢者医療制度について
後期高齢者医療制度について
高齢者の医療費が増大する中、現役世代と高齢者世代の負担を明確にし、公平で分かりやすい制度とするため、75歳以上の高齢者を対象に、心身の特性や生活実態などをふまえて新たに創設された制度です。
制度の運営は、宮崎県内の市町村でつくる「宮崎県後期高齢者医療広域連合」が運営主体となります。
ただし、申請受付や保険料収納などの窓口業務については、三股町で行ないます。
詳しい説明についてはこちら→宮崎県後期高齢者医療広域連合
1.対象となる人(被保険者)
75歳以上の人
・新規で75歳に到達する人は、誕生日から、後期高齢者医療制度の対象となります。
一定の障害がある65歳以上の人
・広域連合の認定を受けた日から、後期高齢者医療制度の対象となります。
詳しい説明についてはこちら→宮崎県後期高齢者医療広域連合
2.被保険者証
被保険者証は一人一枚交付されます。
※これから75歳になられる方は、75歳の誕生日の約2週間前に、三股町より被保険者証を郵送いたします。
詳しい説明についてはこちら→宮崎県後期高齢者医療広域連合
このページに関するお問合せ先
後期高齢者医療保険
よく見られるページ