【受付は5/15から】R5 人間ドックについて

町民の健康づくりの推進を図るために、人間ドックに係る費用の一部を助成します。

※新型コロナ感染症対策のため、受付方法を変更しました。

電話かインターネットで申請を受け付けた後、住民票の住所地に郵送します。

1.対象者

・30~70歳までの5年ごとの節目年齢になる人
・今年度、特定健診(集団・個別健診)を受診しない人
・職場などで人間ドックを受ける機会がない人

 

対象年齢生年月日一覧

・30歳:平成5年4月2日~平成6年4月1日

・35歳:昭和63年4月2日~平成元年4月1日

・40歳:昭和58年4月2日~昭和59年4月1日

・45歳:昭和53年4月2日~昭和54年4月1日

・50歳:昭和48年4月2日~昭和49年4月1日

・55歳:昭和43年4月2日~昭和44年4月1日

・60歳:昭和38年4月2日~昭和39年4月1日

・65歳:昭和33年4月2日~昭和34年4月1日

・70歳:昭和28年4月1日~昭和29年4月1日

2.自己負担額

・胃内視鏡検査を選択:7,500円 (町助成額 24,000円)

・胃部エックス線検査を選択:6,500円 (町助成額 21,000円)


※ 人間ドック検査内容以外の検査、精密検査、オプション(追加)検査などの費用は自己負担となります。

3.予約受付方法・期間

インターネットから

当てはまる年齢のところから、お申込みください。

30歳

35歳

40歳

45歳

50歳

55歳

60歳

65歳

70歳

電話から

健康管理センター 0986-52-8481

受付期間

インターネット:5月15日(月)0時~5月31日(水)23時59分

電話:5月15日(月)~5月31日(水)の9時~17時(土日を除く)

注意点

・定員150人になり次第、受付期間内でも締め切ります。

4.申請後の流れ

①受診券と検査セットなどは、受付締め切り後2週間前後で、住民票の住所地に郵送いたします。内容をよく確認してください。

②指定医療機関へ人間ドックの予約を行ってください。

※実施期間は令和6年3月31日までですが、予約が埋まってしまいます。お早めに医療機関へ電話してください。

③人間ドック受診の2日前から、便潜血検査セットで検便を採取してください。

④当日は、健康保険証と、人間ドック受診券(郵送します)、便潜血検査セットを忘れずに、医療機関へ持って行ってください。

5.実施期間

令和6年3月31日まで

6.検査内容・指定医療機関

下記添付ファイルをご確認ください

添付ファイル

PDFファイルを見るためには、Adobe Reader(アドビリーダー)をインストールする必要があります。
以下のアイコンをクリックしてAdobe社ホームページより、ソフトをダウンロードしてください。

Adobe Readerのダウンロード
このページに関するお問合せ先