今年度のがん検診は6月から始まります!

令和7年度 各種がん検診について

私たちのおよそ2人に1人が、一生のうちにがんになり、3人に1人ががんで命を落としています。
がんに特有の症状はなく、初期には自覚症状のないものがほとんどです。
三股町では年齢に応じて検診料の助成を行っています。
対象に当てはまる人は定期的に検診を受診し、早期発見に努めましょう。

検診の受け方について

集団検診と個別検診がありますので、どちらかを選択して受診してください。

・集団検診:検診車で受ける方法です。(健康管理センターに予約をします。)

 ⇨今年度の日程は、調整中です。(令和7年4月15日時点)

・個別検診:指定医療機関で受ける方法です。(病院に直接予約をします。)

 ⇨医療機関については、調整中です。(令和7年4月15日時点)

がん検診の内容について

胃がん

胃がん.PNG (75 KB)

肺がん

肺がん.PNG (33 KB)

大腸がん

大腸.PNG (33 KB)

子宮がん

子宮がん.PNG (86 KB)

乳がん

乳がん.PNG (49 KB)

次に当てはまる人は費用が免除になります。

1.生活保護世帯

役場福祉課で費用免除の証明書の交付を受けて検診当日に受付で提示してください。

2.75歳以上の人

(後期高齢者医療保険証をお持ちの方)
 検診当日に保険証を提示して下さい。

3.5月末~6月にクーポン券や無料受診券が送られる人

検診当日にクーポン券と健康保険証を提示して下さい。                     (クーポン券をなくした場合は、再発行ができます。健康管理センターまで事前にご連絡ください。)

◎ 子宮がん検診クーポン対象者
  平成16年4月2日~平成17年4月1日生まれ(令和7年度中に21歳になる人)

◎ 乳がん検診クーポン対象者
  昭和59年4月2日~昭和60年4月1日生まれ(令和7年度中に41歳になる人)

◎ 肝炎ウイルス検診 無料受診券対象者

  令和7年度中に40・45・50・55・60・65・70歳になる方で、これまでに肝炎ウイルス検診を受けたことがない人。

検診を受診できる医療機関について

調整中です。(令和7年4月15日時点)

決定次第、お知らせいたします。

このページに関するお問合せ先