謹賀新年
新年明けましておめでとうございます。
令和7年の年頭にあたり、謹んで新年のごあいさつを申し上げます。
まず、はじめに、昨年の1月1日の能登半島地震および9月の能登半島豪雨で被災され、亡くなられた方々にお悔やみ申し上げるとともに、被災された方々に心からお見舞い申し上げます。1日も早く平穏な生活が戻ることをお祈り申し上げます。
さて、地球温暖化の進行が原因と考えられる危険な暑さや深刻な自然災害が全国で頻発していることから、本町では、2050年までに二酸化炭素の排出量実質ゼロを目指す「ゼロカーボンシティ宣言」に基づき、昨年、民間企業と連携した脱炭素化事業計画を策定しました。これは、環境省の「脱炭素重点対策実施地域」として採択され、今後5年間、国の補助事業を活用し、公共施設、一般住宅や事業所に太陽光パネルと蓄電池をセットで設置することを促進する事業に取り組みます。このことにより、電気エネルギーの地産地消や省エネに貢献するとともに災害時の停電対策として役立てていきたいと考えております。
次に、本町の重点施策である子育て支援策として、現在、中学生までの医療費の負担軽減化に加え、中学校の給食費無償化や3歳未満児の保育料第一子無償化にも取り組んでいます。これらの財源の一部をふるさと納税で賄っています。町民の皆さまには、本町以外にお住いの親戚や、知人、友人に対しふるさと納税を通じて三股町を応援していただくよう「呼びかけ」をお願いいたします。
もう一つの重点施策である、町営五本松団地跡地の交流拠点施設整備事業は、「学び」、「子ども子育て」、「健康づくりの」、「買い物と食」の機能を備えた複合施設で、賑わいと健康、人材育成に貢献する重要な事業です。現在、町と商工会が出資した「まちづくり合同会社みまた」と連携しながら、事業を進めているところです。そして、昨年4月から中心市街地と各集落を繋ぐコミュニティバス「くいまーる」の従来コースに中心市街地を巡回する新コースを設け、町民の移動手段の確保・利便性の向上に努めています。
スポーツでは、本町出身のアスリート、自転車の藤村一磨さんがフランスのチームの一員として活躍し、1月からベルギーのチームに加入。サッカーの高岡伶颯さんがイングランド・プレミアリーグに所属するチームへの入団が内定。さらに、名古屋競馬に所属する木之前葵騎手が通算600勝を達成しました。本町では令和9年度に開催される国民スポーツ大会において、「銃剣道」が開催されることが決定しており、大会準備のため、また「アスリートタウンみまた」のさらなる創造のため、町体育館、町武道体育館の改修を行います。ご不便をおかけしますが、皆さまのご理解とご協力をお願いいたします。
本町は「街の住みここちランキング」2024宮崎県版で5年連続第1位という高い評価を得ています。生活や交通の利便性、行政サービス、防災、親しみやすさなどがトップクラスの評価です。引き続き、住み良い・住みやすいまちづくりに努力してまいります。
結びに、皆さまにとって素晴らしい1年となることを祈念し、新年のあいさつといたします。
令和7年元旦
三股町長 木佐貫 辰生
1. | 三股町ふるさと納税について |
2. | 三股町LINE公式アカウントの友だちになってくれる方を募集しています! |
3. | お問い合わせ |
4. | 役場へのアクセス |
5. | ホームページについて |