胃がん検診(集団検診)のお知らせ
胃がん検診(集団検診)について
胃がんは、50歳代以降にかかる人が多く、死亡原因の上位に位置するがんです。早期発見のためにも、年に1回は定期的に胃がん検診を受診しましょう。
1.対象者
40歳以上の町民(昭和59年4月1日以前に生まれた人)
※加入している健康保険に関係なく、受診できます。
※令和5年度中に、町の胃内視鏡検査(胃カメラ)、ピロリ菌検査(胃がんリスク層別化検査)、人間ドックを受診した(またはする予定)の人は、受診できません。
2.検診内容
・問診
・胃レントゲン検査
造影剤のバリウムと胃を膨らませるための発泡剤を飲んで検査します。
※検査前日は午後9時以降から検査当日までの食事や飲料の摂取制限があります。
3.日程・場所
8月20日(日)・9月12日(火)・10月13日(金)
10月27日(金)・11月19日(日)
【受付時間】8時30分~10時30分
※予約が必要です。(30分ずつ時間を区切って、予約を取ります。)
※検診車にて実施します。
4.自己負担料金
1,500円
※ただし、次に当てはまる人は自己負担料金が免除になります。
1.生活保護世帯の人
福祉課 社会福祉係で生活保護世帯である証明書の交付を受けて、検診当日に持ってきてください。
2.75歳以上の人
保険証を持ってきてください。
5.その他
1日に受診できる人数には限りがありますので、受診を希望する人は、事前に必ず健康管理センター(電話:0986-52-8481)まで予約をお願いします。
検診車で検診を受けるのが不安な人は、医療機関(※自己負担額が集団検診とは異なります。)でも受診できます。
受診できる医療機関は「検診一覧表」をご覧ください。
~ 胃の痛み、不快感、食欲不振などの症状がある場合は、検診を待たずに医療機関を受診しましょう。 ~
添付ファイル
R5_検診一覧表.pdf (PDF形式 356KB)
このページに関するお問合せ先