令和6年度みまた地域ブランド発信事業補助金
みまた地域ブランド発信事業補助金とは
農商工・産学官連携・6次産業化等の新たな取組みにより、地域資源を活用した地域性の高い新商品やサービスの開発、発信等を目的とした事業に対し経費の一部を支援するものです。
令和6年度事業者募集
1 補助対象者
次の全ての要件を満たし、自らの提案により開発した商品等の発信を継続して行うと認められる者。
(1)町内に住所を有する個人又は町内に店舗、工場等の事業所を設置している団体若しくは法人。
(2)町税の滞納がないこと。
(3)宗教活動又は政治活動を行う個人若しくは団体ではないこと。
(4)個人及び団体の役員又は経営に事実上参加している者に、暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第2条第2号に規定する暴力団員が含まれていないこと。
(5)公序良俗に反する事業及び補助金の使途として社会通念上不適切でないこと。
2 補助対象事業
次のいずれかで町の地域資源を活用し実施する事業。
開発された商品について、ラベル(表面または裏面)やパッケージ等に三股町産の地域資源を使用していることが分かるように表記してください。
各事業の内容については、要綱別表第1 を参照してください。
(1)研究開発事業
(2)商品化促進事業
(3)販売力強化事業
3 補助率及び補助金の限度額
2/3以内、予算の範囲内で限度補助金の交付限度額30万円
※補助金額に千円未満の端数が生じた場合には切り捨て
4 事業期間
交付決定日~令和7年2月28日(金)
※交付決定は7月下旬を予定しております。
5 審査
みまた地域ブランド発信事業審査会(専門知識を有する者や町職員など8名以内)で補助申請者の代表者が事業内容などについて説明してもらい審査や評価を行います。
6 応募締切
令和6年6月24日(月)17時必着
7 応募方法
交付要綱などをご確認の上、所定様式に必要事項を記入し、必要書類(※)を添付して持参又は郵送してください。
※ 団体若しくは法人の場合、町内に店舗、工場等の事業所を設置していることが証明できる書類が必要です。
※ 「町税の滞納のない証明書」が必要です。
8 注意事項
詳しい内容は、要綱をご覧ください。
また、申請前に商工観光係へご連絡ください。
9 問い合わせ及び提出先
〒889-1995 三股町五本松1番地1
三股町役場 企画商工課 商工観光係(3 階)
電話 (直通)0986-52-9084
E-mail [email protected]
令和3年度実施事業
・我生庵
どぶろく味噌のラベル作成、モニター用どぶろく味噌の製造
・しも農園
黒ごま蒸しパン・黒ごま万能たれ・黒ごまバターの新商品試作品加工など
・中村食肉
食肉製品の商品カタログ更新(ふるさと納税のPR事業)