新型コロナウイルス対策のための町独自の緊急支援策(第2弾)について
1 概要
新型コロナウイルス感染症による国民生活への影響が全国規模で生じているところですが、本町においても経済への打撃が現実のものになっており、迅速に対策を講じる必要があります。
これまで緊急支援策の第1弾として、宮崎県が創設した「新型コロナウイルス感染症緊急対策貸付」を利用した町内の中小企業者等に対して利子補給を実施したところです。
しかしながら、感染拡大が止まらず経済状況の悪化が進んでいることから、さらなる支援策が必要と判断し、このたび、町独自の緊急経済対策(第2弾)を実施します。
2 町独自の緊急支援策(第2弾)の内容
みまたん事業者おうえん給付金事業
2020年2月から5月のうちのいずれかのひと月の売上高等が、前年同月比で15%以上減少した町内の中小企業者等を対象に、10万円の支援金を給付します(給付金の受付は終了しました)。
三股町新型コロナウイルス感染症緊急対策家賃補助事業
2020年2月から5月のうちのいずれかのひと月の売上高等が、前年同月比で15%以上減少した町内の中小企業者等を対象に、店舗等に係る家賃1ヶ月分の2分の1以内(上限5万円)を最大3ヶ月分支援します。
※詳しくは、こちらを御覧ください。
テイクアウト・デリバリー情報発信事業
町内飲食店のテイクアウト・デリバリー情報をとりまとめ、町内外に発信します。
※詳しくは、こちらを御覧ください。
三股町新型コロナウイルス感染症医療福祉従事者応援事業
町内の医療機関や高齢者福祉施設等に対し、マスクや消毒液の購入費用の一部を助成するもので、1事業者5万円を一律に支援します。
※詳しくは、こちらを御覧ください。
小・中学校児童生徒学習支援事業
町内の小中学校に通う児童生徒に対し、学習教材や図書の購入費として、図書券を児童生徒1人あたり3,000円分を支給します。
※詳しくは、こちらを御覧ください。
休校に伴う食費増等に対する支援事業
学校の休業に伴う食費増への支援を行うとともに、外出自粛による影響の大きい地元飲食店を支援するため、町内の小中学校等に通う児童生徒に対し、町内の飲食店で使える食事券用の商品券3,000円分を支給します。
※詳しくは、こちらを御覧ください。
- 町立小・中学校の「学校再開後」の部活動について
- 【1月21日更新】三股町時間短縮営業要請協力金の支給について【新型コロナウイルス対応】
- 三股町デイサービスセンターにおける新型コロナウイルス感染者の発生について
- 第13回三股町新型コロナウイルス対策本部会議を開催しました。
- 感染急増圏域(赤圏域)に伴う町の対応
- 県下全域の感染拡大緊急警報の発令及び都城・北諸県圏域の赤圏域化を受けての町長メッセージ⑥
- 「第2弾 みまたん応援プレミアム付商品券」の販売について
- 新型コロナウイルス感染症の影響により、事業収入が減少した中小事業者等に対する固定資産税等の特例について
- 新型コロナ三股町復興応援寄付金のお願い
- 新型コロナウイルス対策のための町独自の緊急支援策(第2弾)について