ブロック塀等の除却費用の一部を補助します(今年度までの限定事業です)
平成30年6月に大阪府で発生した最大震度6弱の大きな地震により、通学路沿いのブロック塀が崩れ、通学途中の小学生が犠牲になる痛ましい事故が発生しました。
こうした状況を受け、地震等により倒壊したブロック塀等が、人命に危険を及ぼしたり、緊急車両の通行を妨げたりすることを防ぐため、危険なブロック塀等の除却を促し、地震等による災害を未然に防止することを目的に、除却に要する費用の一部を助成します。
対象となるブロック塀等
◯小学校から概ね500mの範囲にある道路に面したもの
◯歩道面からの高さが1.4m以上のもの
◯ひび割れ、破損、変色・風化、塀の傾き及びぐらつきのあるもの
※ブロック塀等とは?→コンクリートブロック塀、石積塀、れんが塀等
対象工事について
ブロック塀等の撤去工事
(部分的な撤去の場合は、歩道面からの塀の高さ80cm以下とすること)
補助額
最大15万6,000円まで補助します。
※ただし①~④のうち、最も低い額が上限となります。
①ひとつの敷地につき15万6,000円
②撤去するブロック塀等の長さにつき1万2,000円/m
③撤去するブロック塀等の見付面積につき1万円/㎡
④除却費用の見積額
※ブロック塀等の撤去工事に取り組みやすくなるよう「代理受領制度」を導入しました。
「代理受領制度」とは、申請者との契約で撤去工事を実施した者(工事施工者など)が、申請者の委任を受け、補助金の受領を代理で行うことができる制度です。この制度を使うことで、申請者は工事費と補助金の差額分だけが必要となり、事前に用意する費用負担を減らすことができます!
ブロック塀等の除却の件数
20件程度 ※定数になり次第、締め切ります。
このページに関するお問合せ先
住まい
- 町営住宅の入居者を定期募集します【3月1日入居分】
- 令和2年度 町営住宅入居者1 月からの 随時募集について
- \\先着受付中//「小サギス」宅地分譲
- 令和2年度 町営住宅入居者12 月からの 随時募集について
- 令和2年度 町営住宅入居者11月からの 随時募集について
- 三股町景観条例に基づく届出について
- 令和2年度 町営住宅入居者 随時募集について
- 令和2年度 町営住宅入居者 随時募集について
- 三股町景観まちづくり計画の策定について
- ブロック塀等の除却費用の一部を補助します(今年度までの限定事業です)
- 木造住宅の耐震診断・耐震改修費用の一部を補助します
- (結果公表)三股町景観まちづくり計画の策定について
- 「三股町公営住宅等長寿命化計画」を改定しました
- 「三股町住生活基本計画」を策定しました
- お宅のブロック塀は大丈夫ですか?
- 地域住宅計画、社会資本総合整備計画及び事後評価の閲覧について
- 「三股町住宅耐震化緊急促進アクションプログラム2019」を策定しました
- ごみの分別と収集日について
- 空き家等情報バンク制度をはじめました!
- 町営住宅について
- 都市計画区域・用地地域証明について
- 土地区画整理内地番証明書について
- 三股町空き家等情報バンク活用促進事業補助金について
- 三股町過疎地域定住促進奨励金のご案内
- 三股町都市計画マスタープランについて
- 三股町都市計画道路の見直しについて
- 開発行為などの申請について
- 特定高齢者住宅改修事業
- 大規模盛土造成地について