【2次募集】令和4年度補正予算「みまたふるさと納税応援事業者育成事業」について

 コロナ禍で電力・ガス・食料品等の価格が高騰する中、新しい生活様式に対応した多種多様な需要に応えるため、地域資源を活用し地域性の高い新商品の開発、発信及び設備等の整備などウィズコロナ下でのⅤ字回復へ向けた取り組みを企画している町内事業者等が行う事業に対し経費の一部を支援します。。

1 補助対象者

 次の全ての要件を満たし、自らの提案により開発した返礼品の発送を継続して行うと認められるもの

(1)ふるさと納税応援事業者(新規承認申請でも可)のうち町内に住所を有する 個人又は町内に本社若しくは店舗、工場等の事業所を設置している個人、団体及び法人であること。

(2)町税等の滞納がないこと

2 補助対象事業

(1)町の地域資源を活用し開発する新返礼品(※)で令和5年12月28日迄に三股町ふるさと納税の返礼品登録が可能なもの。

(2)他の補助金等を受けている又は受ける見込みのある事業の補助対象経費は対象外

※新返礼品:三股町ふるさと納税推進事業実施要綱で定める特産品等の要件を満たし、新たに開発し登録する返礼品もしくは既返礼品を改良する返礼品。

3 補助対象経費

list.jpg (218 KB)

4 補助率及び限度額

補助対象事業費(税抜)75万円×補助率2/3以内、予算の範囲内で限度額50万円

※1 応募件数が多い場合は、予算の範囲内で補助額を調整します。
※2 原則、ふるさと納税応援事業者につき1回限りとします。
※3 補助金額に千円未満の端数が生じた場合には切り捨て。

5 事業の流れ

(1) 事前相談

 ※必ず事前に担当部署へ事前相談してください。

 ※「ふるさと納税応援事業者」の新規承認申請される場合は、別途要件を確認します。

(2) 受付期間

 令和5年6月1日(木)~7月5日(水)17時必着

(3) 審  査

 提出された書類を基にヒアリング審査を行います。

(4) 交付決定

 7月下旬予定

(5) 事業実施

 新返礼品の開発→返礼品登録 

※返礼品登録期限 令和5年12月28日(木)

(6)実績報告期限

 事業完了後30日以内もしくは令和6年2月29日(木)のいずれか早い日

6 申請に必要な書類

交付要綱などをご確認の上、下記7提出先へ持参又は郵送してください。

(1) 補助金交付申請書(様式第1号)

(2) 事業計画書(様式第2号)

(3) 収支予算書(任意様式)

(4) 経費の積算が分かる書類(見積書など)

(5) 各種行政機関の許可が必要な場合は許可書の写し

(6) 町内に住所を有する個人または町内に店舗、工場等の事業所を設置していることが証明できる書類(法人登記簿、申告書の写し、開設届の写しなど)

(7)町税等の「滞納のない証明書」

7 事前相談先及び提出

郵送:〒889-1995 三股町五本松1番地1 三股町ふるさと納税推進室 宛

持参:〒889-1902 三股町五本松10番地6三股町まち・ひと・しごと情報交流センター内 三股町ふるさと納税推進室

電話(直通)0986-36-6171

E-mail:[email protected]

添付ファイル
02_事業計画書.docx (WORD形式 24KB)
03_収支予算書_参考.xlsx (EXCEL形式 13KB)
04_実績報告書.pdf (PDF形式 37KB)
04_実績報告書.docx (WORD形式 17KB)

PDFファイルを見るためには、Adobe Reader(アドビリーダー)をインストールする必要があります。
以下のアイコンをクリックしてAdobe社ホームページより、ソフトをダウンロードしてください。

Adobe Readerのダウンロード
このページに関するお問合せ先