国民年金保険料について
令和2年度国民年金保険料について
1.国民年金保険料額
納める保険料は、性別、年齢、所得に関係なく定額です。
2.第1号被保険者、任意加入者の保険料
定額保険料 月額 16,540円(令和2年度)
付加保険料 月額 400円(将来、より多くの年金を希望する方)
保険料は、当月末振替による「早割(50円割引)」、一定期間の保険料をまとめて
納めることにより保険料が割引となる「前納制度」等を設けています。
前納制度は6ヶ月及び1年前納に加え、「2年前納」(口座振替・現金及びクレジット
カード納付)があり、さらに割引額が大きくなるため、お得な制度となっています。
早割(当月末振替の口座振替)
・1ヶ月分 16,490円 (50円割引)
現金払い
●6カ月前納 98,430円 (810円割引)
●1年前納 194,960円 (3,520円割引)
●2年前納 383,210円 (14,590円割引)
口座振替
●6カ月前納 98,110円 (1,130円割引)
●1年前納 194,320円 (4,160円割引)
●2年前納 381,960円 (15,840円割引)
~口座振替申し込みについて~
1年前納と2年前納は、申し込み前の年の2月末日、
6ヶ月前納は、4月~9月分は2月末日、
10月~3月分は8月末日までに口座振替納付申出書での申し込みが必要です。
詳しくは年金事務所にお問い合わせください。
3.第2号、第3号被保険者の保険料
第2号、第3号被保険者は、第2号被保険者が加入している年金制度(厚生年金や共済組合)から拠出金として支払われますので、個別に国民年金の保険料を納める必要はありません。
保険料の納付方法
1.口座振替
安心で便利な口座振替。指定した金融機関の口座から保険料を自動的に振替をします。(振替日は、翌月末(休日の場合は翌営業日))
※年金番号のわかるもの・預(貯)金通帳・金融機関届出印をお持ちの上、口座のある金融機関・郵便局・または年金事務所へお申込ください。
反映されるまでに時間が係る場合があります。お早めにお手続きください。
2.納付書
全国の銀行、ゆうちょ銀行、農協、信用金庫、労働金庫の窓口、コンビニエンスストアでも納付できます。
日本年金機構の発行する納付書を持参して納付します。
注意
保険料は、納めた全額が社会保険料として所得税や住民税を計算するときに、課税対象となる所得金額から控除されます。控除される保険料は、家族の分も対象となりますので、申告する際は、忘れないようにご注意ください。
申告には、保険料の納付確認のため、領収書が必要となりますので、領収書は大切に保管してください。
保険料の納付記録、加入期間、受給資格に関する相談は年金事務所で受付けます。
都城年金事務所
〒885-8501
都城市一万城町71号1番
電話 0986-23-2571(代)
FAX 0986-23-2949