つきましては、三股町子どもの未来応援計画(素案)について、町民の皆様に公表し、ご意見を募集します。
公表する資料 |
三股町子どもの未来応援計画(素案) ( ↑ こちらからダウンロードしてください。) |
---|---|
募集期間 |
2019年2月8日(金)~2019年2月28日(木) |
閲覧場所 |
(1)三股町ホームページでの閲覧 (2)役場福祉課児童福祉係での閲覧 閲覧時間は、午前8時30分から午後5時までです。 但し土曜日、日曜日、祝日は除きます。 |
意見提出の様式 |
ご意見を提出する方は、次の「意見等提出書」の様式を使って 提出してください。 〇意見等提出書(Word形式) 〇意見等提出書(PDF形式) |
意見の提出方法 |
(1)郵便 (2)ファクシミリ (3)電子メール (4)福祉課児童福祉係への書面による提出 *提出にあたって使用する言語は、日本語とします。 *氏名(法人名)、住所(法人の所在地)及び連絡先は必ず 記載してください。 *口頭、電話での提出はできません。 |
意見の提出先 |
〒889-1995 北諸県郡三股町五本松1番地1 三股町役場 福祉課 児童福祉係 TEL:0986-52-9060(直通) FAX:0986-52-0001 メールアドレス(jidfuk-k@town.mimata.lg.jp) |
意見の取扱い および公表 |
(1)寄せられたご意見などを考慮して、素案に反映させるとともに、 寄せられたご意見などの概要およびこれに対する町の考え方を公 表します(住所、氏名などの個人情報は公表しません)。 (2)寄せられたご意見などをもとに素案を修正したときは、修正内容 およびその理由について公表します。 (3)お寄せいただいたご意見などに対して、個別の回答はしません ので、あらかじめご了承ください。 |
結果の公表場所 |
(1)役場福祉課児童福祉係で閲覧 (2)三股町ホームページのパブリックコメントページに掲載 |
お問い合わせ先 |
---|
福祉課 児童福祉係 電話 0986-52-9060 |
本町の65歳以上の人口は、2025年には総人口の約3割となる状況が予測されており、介護が必要な高齢者が今後ますます増加することが見込まれます。また、少子化・核家族化の進展、老老介護など介護を取り巻く環境も大きく変化しております。
本計画においては、基本理念「『地域で』守る高齢者の安全・安心、見守りと気づきのまち みまた」を第6期より継承し、地域における「住まい」・「医療」・「介護」・「予防」・「生活支援」の5つのサービスを切れ目なく提供する「地域包括ケア」の実現を念頭に保健、医療、福祉の関係機関・団体の連携により、住みよいまちの実現を目指します。
※ 三股町高齢者福祉計画及び第7期介護保険事業計画は、下記よりダウンロード
または町福祉課介護高齢者係で閲覧できます。
【ダウンロード】 下記をクリックしてください。
三股町高齢者福祉計画及び第7期介護保険事業計画
《お問い合わせ先》
福祉課 介護高齢者係 電話0986(52)9062
(1)民営化する施設及び所在地
三股町養護老人ホーム清流園
宮崎県北諸県郡三股町大字樺山3685番地
(2)民営化(移譲)年月日(運営開始時期)
平成31年4月1日
(3)移譲法人の募集方法及び選定方法
移譲法人を公募により募集し、提出された書類を基にした応募資格等の書面審
査の後、事業計画書等の内容について、社会福祉法人、法人経営等に知識を有す
る者及び町民代表者等で構成する「三股町養護老人ホーム譲渡先法人選定委員
会」(以下「選定委員会」という。)により、面接審査(プレゼンテーション、ヒアリング)
を行い、移譲法人の候補者を選定します。
応募時点において、次の要件を全て満たす社会福祉法人とする。
(1)町内又は都城市内に法人本部があること。
(2)社会福祉法(昭和26年法律第45号)第2条第2項第3号に規定する養護老人
ホーム、特別養護老人ホーム又は軽費老人ホームを運営していること。
(3)老人福祉法(昭和38年法律第133号)第17条第1項の規定に基づく養護老人
ホームの設備及び運営に関する基準(昭和41年7月1日厚生省令第19号)を満
た した運営体制による事業実施が可能であり、確実な運営管理を継続かつ安定
的に行うため十分な経済基盤、事業に対する知識経験を有するものであること。
(4)社会福祉法人及びその代表者並びに理事が次の項目に該当しないこと。
① 地方自治法施行令第167条の4第2項の規定により、町における一般競争
入札の参加を制限されている者
② 地方自治法第244条の2第11項の規定による指定管理者の指定の取消し
を受け、その取り消しの日から3年を経過していない者
③ 成年被後見人、若しくは被保佐人、又は破産者及び禁錮以上の刑に処され
ている者
④ 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する
暴力団員
⑤ 会社更生法、民事再生法に基づく更生又は再生手続きを行っている者、ま
た、手形交換所による取引停止処分、主要取引先からの取引停止等の事実
があり、経済状態が著しく不健全である者
⑥ 国税及び地方税を滞納している者
(1)募集要項の公告 平成30年4月20日
(2)現地見学・公募説明会の開催 平成30年5月10日
(3)質問の受付 平成30年5月14日~平成30年5月18日
(4)申込書提出期間 平成30年6月1日~平成30年6月8日
(5)提案審査(ヒアリング) 平成30年7月中旬
(6)選定・選定結果の通知 平成30年8月上旬
(7)協定書の締結 平成30年8月中旬
(8)町議会での審議・議決 平成30年10月中旬
(9)引渡し協議開始 平成30年10月下旬
〇提出期間:平成30年6月1日(金)~平成30年6月8日(金)
17:00まで(時間厳守)
※期限内に提出がない場合は公募に参加できないので注意のこと。
〇提出場所:三股町役場1階福祉課
〇提出方法:必ず提出場所に持参のこと
詳細は「募集要項」をご覧ください。
三股町養護老人ホーム清流園の譲渡公募に係る運営法人募集要項
1.募集要項
三股町養護老人ホーム清流園の譲渡公募に係る資料(様式)
1.提出書類一覧表
2.応募申込書
3.誓約書
4.社会福祉法人調書
5.履歴書
6.事業計画書
7.収支計画書・人員配置予定表
8.現地見学・説明会参加申込書
9.質問票