転入・転出
転入の手続き
転 入 届 | |
三股町以外の市町村から三股町内へ住所を変えたとき、三股町の新しい住所へお住まいになった日から14日以内に届出をしてください。 | |
【届出に必要なもの】 | |
・転出証明書 ※転出証明書は、前住所地の市区町村で転出の手続きを行うと発行されます。 ・届出に来る方の印鑑 ・届出に来る方の本人確認資料(例:運転免許証、パスポート) |
|
【届出をする人】 | |
本人または世帯主 ※15歳未満の方は届出人となれません。この場合は、本人の代わりに世帯主、親権者 などが届出を行ってください。 ※上記以外の方が手続きに来られる場合は委任状が必要です。その際、窓口に来られる方の認印も必要になります。 住民異動届用の委任状はこちらへ→委任状 |
|
【転入届に関連する他の課の手続き】 | |
・国民健康保険、国民年金に加入の方 →町民保健課国保年金係での手続きが必要です。 |
|
・乳幼児医療、子ども手当て対象のお子さんがいらっしゃる方 →福祉課児童福祉係での手続きが必要です。 |
|
・小、中学校対象のお子さんがいらっしゃる方 →三股町教育委員会 教育課 学校教育係での手続きが必要です。 |
|
・介護保険の資格をお持ちの方 →福祉課介護高齢者係での手続きが必要です。 |
|
※上記以外にも、税務財政課や水道局など関連する課での手続きが必要な場合があります。 |
お問い合わせ先 |
---|
町民保健課戸籍住民係 電話 0986-52-9630 |
転居の手続き
転 居 届 | |
三股町内間で住所を変えたとき、新しい住所へお住まいになった日から14日以内に届出をしてください。 | |
【届出に必要なもの】 | |
・届出に来る方の印鑑 ・届出に来る方の本人確認資料(例:運転免許証、パスポート) |
|
☆ 対 象 者 の み (関連する課での手続きが必要です) ☆ ・国民健康保険証 ・介護保険被保険者証 ・後期高齢者医療被保険者証
・住民基本台帳カード
※その他住所変更の手続きが必要な資格証などがある場合は、ご持参ください。 |
|
【届出をする人】 | |
本人または世帯主 ※15歳未満の方は届出人となれません。この場合は、本人の代わりに世帯主、親権者 などが届出を行ってください。 ※上記以外の方が手続きに来られる場合は委任状が必要です。その際、窓口に来られる方の認印も必要になります。 住民異動届用の委任状はこちらへ→委任状 |
|
【転居届に関連する他の課の手続き】 | |
・国民健康保険、国民年金に加入の方 →町民保健課国保年金係での手続きが必要です。 |
|
・乳幼児医療、子ども手当て対象のお子さんがいらっしゃる方 →福祉課児童福祉係での手続きが必要です。 |
|
・小学校対象のお子さんがいらっしゃる方(学校区が変更の場合のみ) →三股町教育委員会 教育課 学校教育係での手続きが必要です。 |
|
・介護保険の資格をお持ちの方 →福祉課介護高齢者係での手続きが必要です。 |
|
※上記以外にも、税務財政課や水道局など関連する課での手続きが必要な場合があります。 |
お問い合わせ先 |
---|
町民保健課戸籍住民係 電話 0986-52-9630 |
転出の手続き
転 出 届 | |
三股町から他の市区町村へ住所を移すことが決まったら、その日から新しい住所に移る日までの間、または、転出をした日から14日以内に届出ができます。届出が終わったあと、転出証明書を発行いたします。 ※国外に転出される場合も転出届が必要です。 ※転出届は郵便による手続きも行えます。 |
|
【 注意 】 転出証明書は、新しい住所地の市区町村で転入の手続きを行う時に必要な書類です。紛失しないようにご注意ください。 |
|
【届出に必要なもの】 | |
・届出に来る方の印鑑 ・届出に来る方の本人確認資料(例:運転免許証、パスポート) |
|
☆ 対 象 者 の み (関連する課での手続きが必要です) ☆ ・国民健康保険証 ・介護保険被保険者証 ・後期高齢者医療被保険者証
・住民基本台帳カード
※上記のほかに手続きが必要な資格証などがある場合は、ご持参ください。 |
|
【届出をする人】 | |
本人または世帯主 ※15歳未満の方は届出人となれません。この場合は、本人の代わりに世帯主、親権者 などが届出を行ってください。 ※上記以外の方が手続きに来られる場合は委任状が必要です。その際、窓口に来られる方の認印も必要になります。 住民異動届用の委任状はこちらへ→委任状 |
|
【転出届に関連する他の課の手続き】 | |
・国民健康保険、国民年金に加入の方 →町民保健課国保年金係での手続きが必要です。 |
|
・乳幼児医療、子ども手当て対象のお子さんがいらっしゃる方 →福祉課児童福祉係での手続きが必要です。 |
|
・小、中学校対象のお子さんがいらっしゃる方 →三股町教育委員会 教育課 学校教育係での手続きが必要です。 |
|
・介護保険の資格をお持ちの方 →福祉課介護高齢者係での手続きが必要です。 |
|
※上記以外にも、税務財政課や水道局など関連する課での手続きが必要な場合があります。 |
お問い合わせ先 |
---|
町民保健課戸籍住民係 電話 0986-52-9630 |
郵便による転出証明書の請求について
転出証明を郵便で請求するには
郵便で請求するには次のものを同封し、送付してください。
必要項目 | 説明 |
1.請求書 | 必要なことを記入した請求書 |
2.返信用封筒 |
住所、氏名を記入し切手を貼ってください。 お急ぎの方は速達分の切手を貼ってください。 |
3.本人確認資料 |
運転免許証、保険証等の写し ※免許証の住所の書き換えをされている場合は、裏面もコピーしてください。 |
送付先
〒889-1995 宮崎県北諸県郡三股町五本松1番地1
三股町役場 戸籍住民係
※電話、ファックス、電子メール等による請求は取り扱っておりません。
請求の仕方
便箋等の用紙に次のことを書いてください。
「郵便による転出証明書の請求書」のダウンロード(PDFファイル 56KB)
請求書の内容
請求書項目 | 備考 |
1.三股町での住所、世帯主の名前 | ― |
2.新しい住所、世帯主の氏名 | ― |
3.本籍地、筆頭者の氏名 | ― |
4.引っ越した人全員の 氏名、生年月日 |
代表となる方の氏名の横に印鑑を押してください。 |
5.引っ越した日付 | ― |
6.昼間連絡の取れる 電話番号 |
― |
7.転出証明書の再発行の場合は、 その旨記入してください。 |
― |
注意事項
・最近2週間以内に戸籍の届出をされた方は、その月日、届出の種類を書いてください。
・請求者の本人確認のため、運転免許証、パスポート、保険証等の写しを同封してください。
手数料
転出証明書は無料です。
お問い合わせ先 |
---|
町民保健課 戸籍住民係 電話 0986-52-9630 |